水 害 被 害

 昭和58年6月21日に南薩地方を未曾有の大水害が襲った。「人が死ななければ梅雨は明けない」と南九州では言われ、梅雨末期にがけ崩れや洪水を伴う大雨が降る。
 この年も例外ではなく、6.21加世田豪雨により、南薩地方に大きな被害が出た。線路が脆弱な鹿児島交通線も甚大な被害を出し、被害の比較的少なかった加世田・日置間は何とか復帰したものの、大田トンネルが湧水のため危険な状態となった日置・伊集院間と、路盤や橋梁の被害が大きかった枕崎・加世田間は、復旧されないまま廃止の日を迎えることになった。会社側の見解だと、災害復旧並びに今後の災害対策として17億円が必要とのことだった。
 ここに紹介する写真は、干河駅付近の路盤が流された部分。小さな小川も水害のときには、大きな牙をむく。
 サムネイル画像をクリックすると拡大表示されます

1983年撮影

もどる