肥薩線 キハ58普通列車

吉松駅 1981年撮影


 吉松駅に停車中のキハ58。矢岳を越えて人吉まで行く列車だ。吉松駅は、明治時代に鹿児島本線の駅として作られた。ルート選定に当たっては、軍部の意向と宮崎県の意向が反映され、矢岳越えが初期のルートとなった。吉松駅は、二つの県庁所在地へ向かうジャンクションとして、大きな役割を担うこととなり、鉄道の要衝として賑わった。そのため、駅構内の造りも立派で、往時の繁栄を今に伝えていた。