肥薩線 キハ52

矢岳・大畑間 1985年撮影


 タラコのキハ52がループを下ってきた。大畑は桜がきれいなことで有名。春になると駅構内にあるたくさんの桜が花を付ける。肥薩山線の普通列車は、混合列車からキハ58の2連へ、そしてキハ52の単行へと代わった。時代の波とはいえ、編成が短くなっていくのは寂しい。この路線は、かつては鹿児島本線として開通し、優等列車も通った。現在の鹿児島本線が開通し、肥薩線となった後もかなりの輸送量があった。時に現在の薩摩大川駅付近の旧線のがけが崩れると、20系のはやぶさなどがこの線をD51に牽かれて迂回運転されることもあった。